定款
定款とは、事業の目的や所在地など会社にとって重要なことを記載したもので、会社を設立するには必要な文書です。
定款の作成を作成した場合、公証人による定款の認証が必要になります。
行政書士は、定款の作成と定款の認証代行を行うことができる有資格者です。
電子定款
電子定款とは、法人設立や法人の定款改正の際に、紙媒体ではなく電子媒体で作成・保存することができる制度のことです。
具体的には、電子署名を用いて定款を作成し、保存することができます。また、電子定款を作成する場合には、会社法で定められた書式に従う必要があります。
電子定款の特徴は、印紙代の40,000円を削減することができる点です。
当事務所では、定款内容のヒヤリング→電子定款の作成→法務局での認証代行を行っています。
電子定款のため印紙代の40,000円は不要となります。
電子定款作成費用
電子定款作成報酬 30,000円
- 定款内容の提案
- 公証役場との事前相談
認証費用(法定費用) 50,000円
紙の定款代 約2,000円(2通分)1通は会社控え 1通は登記申請に必要になります。
商号・商標の調査
特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP] (inpit.go.jp)
発起人会議事録の作成
本店所在地がある都道府県の公証人役場
ご注意
登記申請に関するご相談はお受けすることはできませんので、予めご了承ください。
ご利用方法
- お問い合わせ
- まずはお問い合わせフォームまたはメール(tarai@arrival-shinagawa.tokyo)にてご連絡ください。
- ヒアリング
- 定款の内容をどうするか、現状の確認やお客様の要望などをお伺いいたします。
- ご提案・発注
- ヒアリングした内容を元にお客様にベストなプランをご提案させていただきます。
- ご入金
- 所定の口座へご送金ください。
- 確認・納品
- 成果物に対して、ご確認いただきます。必要に応じて修正を行い、納品となります。
(Visited 24 times, 1 visits today)